糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症とは

糖尿病により高血糖状態が続くと、全身の血管に負担がかかります。目には毛細血管が密集しており、特に糖尿病によるダメージを受けやすくなっています。

糖尿病の合併症には、

  • 糖尿病網膜症
  • 糖尿病腎症
  • 糖尿病神経障害

という3大合併症が存在します。
なかでも糖尿病網膜症は、日本人の途中失明原因の上位を占めている怖い疾患です。高血糖状態によって網膜の血流が滞り、酸素や栄養が不足すると新生血管が作られます。新生血管はもろく破れやすいため、血液やその他の成分が漏れ出し、視力低下や失明に繋がると言われています。
進行が進むまで自覚症状に乏しいという特徴があり、目に違和感がない状態でも、糖尿病患者の方は定期的に眼科検診を受ける必要があります。

糖尿病網膜症の進行と症状

単純糖尿病網膜症

初期の段階で、ほとんど自覚症状はありません。しかし、内部では網膜の毛細血管が損傷し始めており、詰まったり変形したりしています。眼底検査を行うと、血管の微細な異常や少量の出血、成分の漏出による影響などの異常を確認することができます。

増殖前糖尿病網膜症

中期の段階で、稀に視界にかすみを感じる例などもありますが、ほとんどの場合自覚症状はありません。この頃になると少量の眼底出血に加えて、網膜の虚血変化も見られるようになります。放置すると増殖糖尿病網膜症に移行してしまいます。

増殖糖尿病網膜症

この段階になると、視野の欠損・飛蚊症などの自覚症状が現れます。新生血管が破れた際の出血が硝子体内まで入り込んだり、網膜表面に増殖膜が形成され網膜剥離が起きたり、網膜循環不全によって血管新生緑内障を発症したりなどで大幅な視力低下が起こります。最悪の場合、失明に至るケースもあります。

糖尿病黄斑浮腫

糖尿病による血管障害によって、網膜の中心にある黄斑に液体が溜まり、むくみが生じている状態です。黄斑は人が注視して物を見る際に大切な役割を果たす部位ですので、黄斑浮腫になると視界がぼやける、線や形が歪んで見える、暗く見えるなどの症状が現れます。
糖尿病の合併症以外でも、網膜静脈閉塞症による眼底出血、ぶどう膜炎の合併症として黄斑浮腫を発症する場合があります。

糖尿病網膜症の原因

糖尿病網膜症の原因糖尿病網膜症は糖尿病に付随して発症する疾患です。糖尿病にかかると、血中の当分を上手く吸収することが出来ず高血糖状態となります。高血糖が続くと糖分が血管に障害を与えるようになり、細かい血管が集まる目に特に影響が出ます。
高血糖によって元々の血管が機能しなくなってくると、栄養分などを届けるために新生血管が作られます。新生血管はもろく破れやすいため、出血や成分の漏出が度々起こります。この状態が続くことで、視界のぼやけや視力低下などの症状が現れます。
糖尿病網膜症を進行させて視力を失ったりすることがないように、糖尿病やその予備軍といった指摘があったときは、内科だけではなく、眼科で定期的な検査を行うことが大切です。

糖尿病網膜症の治療

レーザー治療

眼底の血管が破綻した部分にレーザー光を照射し凝固します。これによって新生血管の増殖を防ぐ治療です。この治療はあくまでも、それ以上網膜症が進行しないように行うもので、障害された部分で低下した視力を回復するものではありません。
また、強いレーザー光を照射すると、浮腫が悪化することがあるため、出力を抑えたレーザーで複数回の照射を行うケースもあります。照射後も定期的な経過観察が必要となります。

※重症例の患者様は、他の医療機関を紹介させていただいております。

Clinic医院案内

つなしま眼科
医院名 つなしま眼科
住所 〒223-0053
神奈川県横浜市港北区綱島西2-13-9
ヴィラ綱島1F
電話番号 045-531-7132
アクセス 東急東横線「綱島駅」西口より徒歩5分
東急バス「別所」バス停より徒歩2分
東急バス「綱島西2丁目」バス停より
徒歩1分
診療時間
9:30~12:30
14:30~18:30
  • 火曜午後14:00~17:00
    金曜午後15:00~18:00
  • ※診療受付時間は診療時間終了の15分前までです。
    休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
地図
  • 0455317132
  • 初めての方専用 初診WEB受付初めての方専用 初診WEB受付
TOPへ